ブログ移転しました。

生きられなかった『柔らかい優しさ』の物語

先日は心理療法のスーパービジョン・トレーニングのために兵庫県の淡路島に行ってきました。

目的地に向かうバスの中、車窓から見える景色を眺めていると、瀬戸内の小高い山々や水を張ったばかりの棚田。カエル達が大喜びしそうな小川に畦道。

日本人の心の深くに持っている原風景がそのまま残っていて、

島の最南端の目的地に向かう間中、景色を眺めながら心静かに癒されていました。

つい先ほどまでは大阪から神戸の都会の人混みの中にいたにも関わらず、バスに乗って数十分もすれば海や山々が身近に感じられることの豊かさ。

山の木々や海などの自然と、そこで暮らす人々とが穏やかに共存している里山の景色を眺めながら、

静まっていく自分の心の奥底から溢れて来るのは、祝福とも慈愛ともつかない温かい情感で、

和歌のようなリズムとともに言葉を紡ぎ出そうとしているが形にならず、ただ言葉になる以前の情動のようなものが胸や腹の内に響いている。

この懐かしいような切ないような祝福と慈愛。

これは普段、大阪での都市生活ではなかなか出てこない種類の感覚ではあるが、ずっと心の内側には秘めていたもので、無かったわけではなかった。

ただそこと響き合うような自然が大阪には少な過ぎただけなのだろう。

バスでの移動の間中、車窓から見える自然に呼応して胸もお腹もじんわりと温かく、喜んでいる。

そしてバスは目的地に到着し、同じ研修を受ける仲間たちとの再会の挨拶を交わし、いくつかの冗談を言い合っていると、さっきまであった静けさは無くなり、

あの慈愛もどこかにひっそりと隠れてしまったようだった。

そのようにして私は人間の世界に入って行ったわけです。

その後、参加した心理研修の学びの中で、他のセラピストのセッションを見る機会があったのだけれど、

セラピストに対してのアドバイスとしてスーパーバイザーがこんな主旨のことを話していた。

「◯◯さんはセッションの流れはちゃんと理解できて問題なくこなせているし、クライアントに寄り添おうとしている。

でも、

クライアントとの心理的距離を見ると寄り添いがぎこちないのが惜しい。

ちょっとした瞬間にクライアントとのつながりを切っている。」

そして更にこう続きました。

「◯◯さんがクライアントにつながれないのは、冷たいからというよりは、優しいんだよね。

優しすぎてつながってしまうとどうにかなってしまいそうで。

子供の頃に『僕の優しさには誰も触れさせない』という幼児決断をしているかもしれないね。」

その言葉を聞いて、自分の内側でざわつく感覚があった。

僕 の 優 し さ に 誰 も 触 れ さ せ な い

あ。これ僕だ…。と。

そう。

僕 の 優 し さ に 誰 も 触 れ さ せ な い

この感覚がとてもよく分かる。

そう。

そうだった…。

その後、研修と懇親会を終えてホテルの部屋に戻って一人になった後、その言葉に反応する胸の感覚を自分でセラピーした。

その感覚に意識をつなぐだけで懐かしくて哀しくて涙が溢れてきた。

とても幼い感覚。

掘り下げていくと、いろんなことを思い出した。

幼いころ、自分の心にあった優しさの感覚はザリガニや魚やカメや草木との方が波長が合って、仲間として最もつながれたのは山や池にいる生き物達だった。

でも、そのような繊細な感覚を持って人と関わることはどうしてもできなかった。

幼稚園に行ったら追いかけっこをしたり、プロレスごっこをしていたり、荒々しく遊ぶ。(それを心の底から楽しめる自分もいた)

でも、その静かな優しさだけはどこにも出しようがなく、男の子なのに自分の中にそのような柔らかさがあることが恥ずかしくて、一生懸命に隠した。

私にとってはそうすることが人間社会に参加することを意味した。

でもザリガニやカメやセミやバッタとの友情はずっと続いていて、定期的に一人で山や池に行っては自然に触れることで、自分の一部分を取り戻していた。

やがて小学生に上がると、クラスメイト達も僕の大好きな里山や池に遊びに来て、ザリガニ釣りをするようになった。

そしてある日、見たのだった。

クラスメイト達は、釣ったザリガニを道路に並べて、そこを通る車がプチプチとザリガニを潰していくのを見てゲラゲラと笑っていた。

それを見て自分の心が潰れるような感覚がしたのだった。

悲しみと憎悪。

怒り。

でも、自分が生きるのはその人間たちの世界だ。

明日もまたあのクラスの中で笑うのだ。

上手く生きなければならない。

あのクラスの中に居場所を作らなければならない。

強く生きなければならない。

そう決めたのだった。

柔らかい優しさを持って生きることは、傷つくことが多かった。

だからそれを金属でコーティングして固めて、そんな感覚など無かったかのように、

男はタフであるという社会的イメージに応えるかのように自分を生きたのだった。

元来な器用な性分で、その試みは案外上手くいった。

でも、同時に自分の中心でありありと感じられていた人生の柔らかい肌触りも、自然への絆のようなものも同時に閉じてしまったのだった。

******

さて。

今回、なぜこのような個人的な話をしたのかというと、

これは私の個人的な人生の内的物語でありながら、同時にこれを読んでいるあなたの物語でもあるような気がするからです。

具体的であるか象徴的であるかは別にして、

ザリガニ相手ではないにせよ、

ここを訪れる多くの方が、似たような内的な物語を生きたのではないでしょうか。

カウンセリングを受けに来てくださるクライアントさんの中に、時々私はこの『柔らかい優しさ』を発見します。

あぁ、この人にもある…。と。

危なっかしいくらいに柔らかくて優しい。

それはそれは、生きづらかったでしょう、と。

あるいは傷ついて固くコーティングした恨みの感情の奥に、この柔らかい優しさを見つけます。

きっと随分と痛みを感じて傷ついて、固くするしか無かったのでしょう。

僕 の 優 し さ に 誰 も 触 れ さ せ な い

この決断を止めることができたら、「柔らかい優しさ」を人間社会に持ち込むことができるのでしょうか。

動植物を愛するような、淡路島の里山を愛でるような優しさで人とつながれるのでしょうか。

あるいは、その「柔らかい優しさ」を通じて世界に触れ、それを芸術や言葉に昇華して拾い上げることで、新しい何かを社会に持ち込めるのでしょうか。

ある人達にとって、これは人生の中心的なチャレンジであり、魂の道(英雄の旅)となりうるテーマであるように思います。

今後のあなたに豊かさをもたらすのは、今やっているような固くコーティングした強さでしょうか。それとも柔らかい優しさでしょうか。

もしかしたら幼い頃に扱えないまま仕舞い込んだ『柔らかい優しさ』をもう一度持ちだして、扱い方を熟達することの中に新しい道があるのかもしれません。

そんなことを考えた、淡路島の2日間でした。

***HSPプログラムのご案内***

おかげさまでご好評を頂いております自宅セラピープログラム。

毎日の感情処理を自分でできるようになることで、心の負担をかなり軽くすることができます。

長年心に溜め込んでいた感情が溢れて、涙が止まらなかった…。

トラウマになっていた記憶を思い出さなくなってきた。

などなど。

様々な声を頂いております。

また、購入者には限定の会員サイトでの情報提供やフォローも行っています。

>>HSPプログラムについて、くわしくはこちら

自宅にいる時間や外でのスキマ時間に、自分で自分に心理ワークを施せるようになります。

***カウンセリング・心理療法のご案内***

心の表面の感情を処理し、その奥にある信念(ビリーフ)を書き換えることで、生きづらかった反応を消失させる。

本質的である上に逆戻りの起こらない本物のセラピーを提供しています。

>>驚きの声はこちら

>>さはらのカウンセリング・心理セラピーについて詳しくはこちら

大阪・東京で受けていただけます。

***確実にお届けするためにメルマガを始めました***

>>カウンセラーさはらの公式メルマガ(不定期・無料)

日々のカウンセリングから役立つ情報をお伝えします。 ご登録は20秒→こちら

1 Comment

ふくろう

何度も読み返してしまいました。
僕の優しさには誰も触れさせない
自分の中にも在るなぁ、と思いました。
もうちょっと、確信犯的な、触れさせて(見せて)やんないよーだ、的なものが。
けれど、自然に見せられる相手もいて、
それは無意識に感覚的に選別しているらしい、ということだけは何となくわかっていたのですが、理由は不明でした。
今日こちらを読ませていただきながら、
あっ、そうか、同調?共鳴?引き合う?(何と言いますか?)とか、そういうことだったのかな、と少しわかった気がしました。
これまで見過ごしてしまっていたけれど、たいせつなことだったのですね。
これからどう生きたいのかなと、あらためて考えさせられました。

現在コメントは受け付けておりません。